
前回の記事でボールの置き場所がスタートラインと書きましたが、技術のレベルを上げるにはボールの置き場所を確立させることが1番大事だと思ってます。
学生時代の時ボールの置き場所の重要性とボールの置き場所に置くことで持てる感覚には気づけなかったです。
今思えば仕方ないと思います、両足でボール扱える方が良い選手って周りで話しが広まってたから
そもそもに置き場所の概念なんかありませんでした。
自然とボールの置き場所も、今は記憶にないけど、おそらく両足の真ん中だったと思います笑
正しいボールの置き場所とは?
じゃ重要なボールの置き場所は具体的にどこかというと利き足の指の前です。
サッカー系のYouTuberで利き足の小指側って言ってましたが、納得はできますが自分の場合は親指側に置いても、中指側に置いても、小指側に置いても状況に応じて変えれば問題ないと思います。
なぜ利き足の指の前?
利き足の指に常に置くことで、いつでもパス、ドリブル、シュートができるからです。
実はこれって簡単そうに見えてとても難しいです。
ボールは常に動いてる状態だからそれに合わせて置く必要があるので、意識が必要です。
上手い人を見るとボールの持ち方が良かったりボールを利き足にしっかり置けてます。
海外の上手い選手を見れば分かります。
こういった技術に関する内容を言語化して長い期間通して記事にしていきたいので今後ともよろしくお願いします。
気軽な感じで見ていただけたら!
今日はこのへんで!ちゃお!


コメント